【日光街道を歩く】#3 草加~越ヶ谷はこんなルート|600本の松並木・草加松原を通る!

目次

ルート概要

ルート草加~越ヶ谷
距離7.9km
所要時間2時間(時速4km、休憩なしで)
難易度★☆☆

こんなルートだよ!2つの見どころ

①草加松原|1.5km続く松並木

草加宿を出てすぐ、「草加松原」と呼ばれる場所に差し掛かります。

石畳の両側に、1.5kmにわたって600本の松並木が並ぶ、日光街道の名所の一つです。

上から見ると、こんな感じ。↓

横には綾瀬川が流れていて、歩いていて非常に気持ちが良いスポットです。

草加松原は、江戸時代から草加宿のシンボルとして親しまれていました。

松尾芭蕉も、奥の細道の旅でここを通ったそうで、芭蕉関連の碑や銅像があります。

途中で2度ほど橋を渡りますが、これも昔風で、街道の雰囲気に合っているのが良い感じ。

なお、松並木は道路の片側にしかありません

  • 草加方面から :道路の右側
  • 越ヶ谷方面から:道路の左側

反対側を歩いていると、松並木を通らないまま草加エリアを通過してしまうので、ご注意ください!

②綾瀬川沿いを歩く

草加松原の辺りからしばらくは、綾瀬川沿いを歩きます。

余談ですが、綾瀬川はかつて、全国一級河川の水質ランキングで15年連続ワースト1位に選ばれた川です。

でもかなり水質改善がされたようで、歩いていても、汚い川という感じは全然しませんでした。

③古い街並みの雰囲気が残る越ヶ谷宿

越ヶ谷宿の辺りには、明治期の住宅や土蔵など、古い建物が街道沿いに残っています。

中に入っての見学は基本できませんが、古い街並みの雰囲気を楽しむことができます。

明治期の建物をリノベーションした古民家複合施設・はかり屋は、雰囲気があって休憩にもおすすめ。

歩きやすさ・休憩場所

歩きやすいし、休憩もしやすい区間です。

歩いた感想

最後に、私が2025/1に歩いた時の感想・記録をまとめておきます。

  • 草加松原は、雰囲気が良くて歩くのが楽しい。散歩やジョギング中の人も見かける
  • 道沿いに桜の木をちょこちょこ見かけた気がする。春は桜がきれいかも
目次