『何が彼女をさうさせたか』映画レビュー|無声映画は発達障害に優しい!

無声映画、声がないのがむしろ良かった!

この映画レビューは、ネタバレを含みません。ただ、こんな映画だった、というあらすじは書かれています。

皆さんは、無声映画って観たことありますか?

文字通り、俳優の声が入ってない、映像だけ(+音楽)の映画です。

数日前に、『何が彼女をさうさせたか』という1930年代の無声映画を観たのですが、

無声映画、発達障害の色んな特性に優しくてすごく良いな

と思いました。

発達障害の人は特に、映画を観るときに色んなしんどさがあると思うので、

無声映画、という選択肢があるぞ

ということを、この映画のレビューとともにお伝えしていきます(・ω・)ノ

特にこんな人におすすめ!

  • 入ってくる情報量が多いとキツい人
  • ペースを乱されるのが苦手な人
  • ストーリーや状況理解が苦手な人

ちなみにこの記事は、

前半…映画のレビュー
後半…発達障害に無声映画がおすすめの理由

となってるので、気になるほうだけ読んでもらってもOKです!

目次

『何が彼女をさうさせたか』

概要

まず、『何が彼女をさうさせたか』という映画について。

  • 監督:鈴木重吉
  • 主演:高津慶子
  • 公開:1930年
  • 時間:78分

戦前の日本で異例の大ヒットとなった、日本の無声映画の代表作です。

タイトルの「何が彼女をさうさせたか」は当時の流行語にもなりました。

日常でも使いやすそうなセリフだよね。流行語になるのもわかる(笑)

ちなみに、教養として観ておくべき映画、というのを解説した伊藤弘了さんの本があるんですが、

¥2,110 (2024/03/24 10:42時点 | Amazon調べ)

この本の「世界と日本の名作映画111選」リストにも、この映画は入ってます。

教養として色んな映画を観ておきたい、という人にもおすすめ!

ちなみに私は、普段から日本の古い映画をよく観るので、Amazon Primeがおすすめしてくれた。それで観た

あらすじ

映画のあらすじもご紹介しますね。

14歳の中村すみ子は、叔父の住む村を目指して歩いていく。
貧しい父に代わり、叔父の元で暮らして学校に通わせてもらうためだ。
でも、叔父の家ですみ子は邪魔もの扱いをされ、学校に通うどころか、まともな食事もとらせてもらえず…。

純粋で健気、でも運の巡り合わせが悪く、不幸な境遇にばかり合う、ヒロインすみ子ちゃんの人生の物語です。

右が、ヒロインすみ子ちゃん。
たれ目に下がり眉で、「つらい境遇にじっと耐える少女」がめちゃくちゃビジュアルに合ってる美人さんです。

ちなみに左は、映画冒頭で、空腹で倒れそうになってるすみ子ちゃんを助けてくれた土井老人。

この映画で数少ない、優しい大人だった…( ;∀;)

無声映画でも楽しめる?

そもそも無声映画を知らない人は、

声なしで、ストーリーってわかるの??楽しめるの??

と思うかもしれません。

大丈夫です。楽しめます。

基本的に映画は、

映像がしばらく続く(音楽はあり)

文字だけの画面を差し込む ★

映像がしばらく続く

この流れで進んでいきます。

この★の部分で、今登場人物が喋ってる台詞や場面の状況を、文字で説明するんです。

この映画の冒頭シーンであれば

土井老人に進められて、どんどんご飯を食べるすみ子ちゃん(映像)

“いったい何処へ行くんだね” (文字だけ)

土井老人が喋ってる(映像)

“新田の町に伯父さんがいるの”(文字だけ)

すみ子ちゃんが喋って、嬉しそうに手紙を見せる(映像)

こんな感じです。

なので観ている人は、映像を観ながら

こういうことが起きてるんだろうな~

と想像しつつ、

途中で挿入される字幕で、細かいストーリーを理解する。

という形になります。

無声映画が主流だった頃の日本では、映画館に「活動弁士」という、横で映像の説明をしてくれる解説者がいました。
なので、字幕はありつつも、さらに細かい部分を活動弁士が説明してました。

いまの時代に無声映画を観る場合、活動弁士つきの映画館はめったにないので、字幕に頼るしかないね。

見どころ

『何が彼女をさうさせたか』のおすすめポイントですが、個人的には

無声映画ならではの映像の面白さ

を楽しんでほしいです!

映像に音がない分、わかりやすくするために、俳優の動きや表情を大げさにしたり、色んな工夫がされてるんです。

ちょっと舞台や劇に近い感じですね。

この映画の場合、

その大げささにユーモアを入れてくるんです。

なので、すごくシリアスなシーンでも、俳優の表情や動きとかが、いちいち面白いです。

主人に怒られたときの脇役の召使いの表情とリアクションとか、

芸人顔負けのものすごい顔芸が見れますwwww

あと、この映画、悪い大人がいっぱい出てくるんですが、

みんな顔つきとか表情が、ものすごい嫌なやつなんですよね(笑)

音とかなくても、こいつまじで嫌なやつなんだろうな、がすぐにわかります。

よくこんな、いかにも悪そうな顔(ができる俳優)を集めたもんだ、と感心します。

音がないからこその色んな工夫、というのが楽しめておすすめ!

無声映画が発達障害に優しい理由

次に、無声映画は発達障害の特性に優しい、というところなんですが。

実際に観てみて、特にこんな人に無声映画は良いな!と思いました。

こんな人におすすめ

  • 入ってくる情報量が多いとキツい人
  • ペースを乱されるのが苦手な人
  • ストーリーや状況理解が苦手な人

それぞれ説明していきますね。

情報量が少ない

発達障害に優しいポイントの1つ目は、

普通の映画よりも情報量が少ない

ということです。

発達障害の人の中には、映画を観てると

入ってくる情報量が多くてキツくなる・しんどくなる

っていう人、いると思うんです。

  • 映像がどんどん目に入ってくる(色んな色・形・動き・モノ)
  • 音がどんどん耳に入ってくる(声・音楽・自然音)
  • ストーリーがどんどん進んでいく。変わっていく状況を理解しないといけない

ということで、とにかくグワーーーーーーーーーっと情報が押し寄せてくるのが、映画です。

このグワーーーーーーーに身を委ねて、作品の世界にどっぷりハマる。が、映画の楽しさと感じる人も多いとは思う。

ただ、

大量の情報量を処理するのが苦手。
たくさん情報が一気に入ってくると混乱する。

こんな特性の人には、ちょっときつい部分もあります。

そこで、無声映画!というわけです。

無声映画
人の声(生活音や自然音も)がない分、耳に入ってくる情報量が少ない
情報量が多いのが苦手な人でも、しんどくなりにくい!

例えば、『何が彼女をさうさせたか』の最初のほうの場面で、すみ子は叔父の家を訪ねます。

この家が、貧しくて子沢山。

  • 狭い部屋にたくさんの子供が走り回る
  • 赤ちゃんが泣いてる
  • 叔父と叔母が夫婦喧嘩を始める

という騒がしいカオスっぷりです。

普通の映画であれば、これが全部音になって飛んでくるわけですが(キツイ!)、

無声映画の場合、どんなに騒がしい場面でも、音の情報がほぼありません(BGMの音楽だけ)

なので、

  • 映像がどんどん目に入ってくる(色んな色・形・動き・モノ)
  • 音がどんどん耳に入ってくる(声・音楽・自然音) ←★この部分がない!!
  • ストーリーがどんどん進んでいく。変わっていく状況を理解しないといけない

入ってくる情報量が少ない分、観ていてもだいぶ楽に感じます。

しかも、途中で字幕だけの映像を挟むから、いったん落ち着くこともできる!(笑)

自分で考える余地がある

発達障害に優しいポイントの2つ目は、

自分で考える余地がある

ということです。

映画って基本、

  • ストーリー
  • 登場人物の感情
  • 映像・音

こういうのを一方的に与えられて、観客はそれをそのまま全部受け入れる

というものが多いと思います。(すごく受動的)

ただこれって、完全に自分のペースの主導権を映画側にとられるので、

ペースを乱されるのが苦手な人にはキツいことがあります。

私は完全にこのタイプ。どんなに面白い映画でも、少しだけ苦手に感じる(*_*)

無声映画の場合、

いま何を言ってるのかな~
どんな音なのかな~

というのを自分で想像したり、色々考えながら、映画を観ることができます(というか、そういうもの笑)

なので、

映画に完全にペースを奪われない。
自分で考える余裕がある=自分のペースが少しキープできる

というのが、非常に良きでした(/・ω・)/

無声映画
音がないので、自分の頭で考えながら映像をみる
映画に完全に主導権を奪われない。自分のペースが少しキープできる!

わかりやすい

発達障害に優しいポイントの3つ目は、

ストーリーや映像がわかりやすい

ということです。

前半にも書きましたが、無声映画は音がない分、なるべく分かりやすくするような工夫がされてます。

なので、

  • 映像から状況を把握するのが苦手
  • よくストーリーがわからなくなる

こんな人でも、安心して観ることができます!

例えば、普通の映画だとよくあるのが、

(登場人物が見つめ合う)

(何か少しだけ喋る)

(意味深な雰囲気)

(立ち去る)

みたいな、

空気感で察しろよ

というやつ。
声のトーンとか雰囲気で、どういう状況なのか、どういう関係性なのか、を理解しないといけない。

発達障害に限らず、こういうのが苦手な人って割といると思います。

安心してください。

無声映画(少なくとも私がみたやつ)は、こういうのが一切なかったです

・いじめられてつらい
→わかりやすくハブられる。食べ物も食べれない。じっと下をうつむく。

・結婚する
→「主婦の幸せを感じる…」の字幕

とにかく、単純明快です。

私はとくに「え、いつのまに付き合ってた??」となることが多いけど、そういうのもなかった!

無声映画
ストーリーや映像がわかりやすい
映像から状況を把握するのが苦手な人でも安心!

まとめ

無声映画は、音がない映画ならではの工夫がされてて面白いので、

発達障害のあるなしに関わらず、普通におすすめです!

ただ、発達障害目線でみると

これ、すごく助かるな

と感じる点が多かったので、

普段映画でキツくなりやすい人には特におすすめしたいです(・ω・)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次