【感覚鈍麻】暑いことに気がつかない私の症状と体験談|触覚・皮膚感覚

私は暑いことに気がつきにくい

私の脳は、暑いということをスルーしがちだ。

普通は、

暑い→暑いから水を飲もう。クーラーをつけよう。

となると思う。

私の場合は、

暑い→暑い!\(◎o◎)/

で終わる。
暑いから何かしよう、という発想が生まれない。脳まで、暑いという意識が届かない。

たぶんこれは、感覚鈍麻という特性に入ると思う。
この記事では、私のこの特性についての体験談を書いた。

暑いことに気づかないってどういうこと?

と思ってる人はぜひ読んでほしい。

目次

感覚鈍麻とは

感覚鈍麻について

世の中には、感覚に偏りがある人間がいる。

大きく分けると、感覚が敏感なタイプ・感覚が鈍いタイプ、の2種類に分かれる。

このうち、感覚が鈍いタイプのことを感覚鈍麻と呼ぶ。

ちなみに、感覚が敏感なタイプは感覚過敏と呼ぶよ

感覚鈍麻は、感覚過敏と比べるとまだ一般的な認知度が低い。

これはおそらく、感覚鈍麻のほうが、自覚している(=問題を抱えていると思っている)人が少ないからだと思う。

例えば、日常生活の中で眩しいと感じることが多ければ、自分は眩しさに敏感かも、と気づきやすい。

でも、痛みの感覚が鈍い、みたいなケースは、「自分が感じていない」ことに気づかないといけない。
これは、よっぽどのきっかけがないと気づくのが難しい。

なので、

本当は感覚鈍麻の傾向があるけど、自分では気がついていない

という人のほうが多いと思う。

症状

感覚鈍麻の人に見られる症状として、以下のようなものがある。

・聴覚
→音に対する反応が鈍い

・触覚
→暑いか寒いかの判断が難しい

・嗅覚・味覚
→においや味がわからない

・体の動きの感覚
→机や棚によく身体をぶつける
→感覚を求めて体を動かしてしまう

参考:LITALICOジュニア

発達障害の特性の一つとして知られているけど、

発達障害でなくても、感覚鈍麻の傾向がある人はいる。

感覚鈍麻=発達障害、ではないので注意

私の感覚鈍麻の症状

私が(今のところ)自覚している感覚鈍麻の症状は、こういうものだ。

触覚(体感温度
→暑いことに気づかない

触覚(指や手)
→(感覚が鈍いので)刺激がほしくて、指や手を動かす

指や手の感覚鈍麻については、上の記事にまとめている。
(この記事では、感覚鈍麻をさらに細かく分類して「感覚探求」と説明している)

ここでは、暑いことに気がつかない、と言う私の性質についてお話したい。

暑いことに気がつかない

症状

私の場合、「暑い気温に身体が反応できない」というわけではない。
汗はかくし、身体はきちんと、暑いときに起きる反応をしている。

私が困っているのは、

自分が暑いと感じていることに気がつきにくい

ということだ。

気温が上がる

汗が出る

普通はこのあたりで、暑いな、ということに気づくと思う。
なので、涼しい場所に行ったり、水を飲んだりすると思う。

私の場合は、何も思わない。

感覚的に、暑いなと無意識に思っている気はしている。

ただ、暑いな、という情報が、脳の理解するところまで届いていない感じがする。

(無意識に)暑いな。→(おわり)

↑この感じが、一番近いと思う。

不思議なことに、
・水を飲む
・上着を脱ぐ

このあたりの行動は、そこそこできている。

ただ、暑いから水を飲もう、と思ってやっているのではなく、暑いから無意識にやっているだけだ。

感覚的には、カフェで作業しながら無意識にコーヒーを飲んでるのと同じ感じ

身体が無意識に対策してくれてる。
けど暑い時期は、それだと全然対策が足りない。

なので夏の時期は、しょっちゅう熱中症になりかける。

気づいたきっかけ

特に数年前から、夏になると、ものすごく頻繁に体調を崩していた。

  • 気持ち悪い
  • フラフラする
  • 頭痛がひどい

その日は朝起きた瞬間から、こういう状態だった。

でも原因がよくわからないまま、外出して用事を済ませて、さらに体調を悪くして家に帰った。

夜、母と電話をして、一日中体調が悪い、という話をした。
二人で原因についてあれこれ考えた。

結局よくわからず、電話を切ろうとした直前に、思い出した。

私「そういえば、何かすごく暑かったな。」

母「…あんたそれ、熱中症じゃん!!」

言われてから振り返れば、たしかにめちゃくちゃ症状はあった。

  • とにかくめちゃくちゃ暑かった
  • 嫌な感じの汗のかき方をしてた
  • 特に外を歩いてるときが倒れそうに酷かった
  • やたら水を飲んでた

ただ、自分の症状として、完全に意識から抜け落ちてた。

暑い→(おわり)。で、完全に脳と意識がスルーしていた。

(気持ち悪い、頭痛がひどい、とかの症状にばかり意識が向いていた)

つまりこのときの状態は、

昨日の夜寝てるときから暑かった

朝起きた時点で熱中症気味だった

何も対策しなかったので、どんどん熱中症が進行していた

ということだった。

なるほど、と思って慌ててクーラーをガンガンにしたら、めちゃくちゃ楽になった

クーラーはつけてたけど、嫌いなので弱めにしてた

気づいたあと

この時に、

暑い、ということを私の脳はスルーしがち

ということを理解した。

暑いから何かしよう、という発想が頭の中に出てこない。

暑い→暑いね!(;^ω^)

という思考になぜかなる。

意識と思考がのんびりさんだ。

私の思考は全体的に、こんな感じがする…。何か起きても、そこで何も思わない(*_*)

ただ、これだけだったら、

なるほどー暑いのに気づけないのかあ。

で終わってたと思う。
何しろ思考がのんびりさんなので、特に何とも思わず、また忘れていたと思う。

実際、「これ去年も同じことあったじゃん!!」と母親に言われた。全く思い出せなかった。ごめん。

ただ、母の方が、

こいつ本当に気がつかないぞ、ヤバい

と思ってくれた。

あんたそのうち寝てるあいだに死ぬよ!
感覚機能が鈍って熱中症になりやすい高齢者と一緒だよ!

と言われて、ようやく、自分がどういう状況なのか理解した。

なるほど、確かに死ぬな…

と思った。

私は夜寝る時にクーラーをつけるのがめちゃくちゃ嫌いだった。なので、ジャングルのような気温の中で寝てた。

対策

次の日に、

自動で室内の気温を計って、一定温度以上になったらクーラーがつく

という装置を買った。

私は思考がのんびりな上に頑固なので、よっぽどきちんと(脳で)理解しないと、行動しない。
でも必要性を認識したときの行動力は高いのだ

文明の発展というのは素晴らしい。

自分ではどうしようもできない部分でも、文明の力でカバーできる(こともある)。

詳しくは別の記事でレビューするが、これは買ってよかった。

何が良かったかと言うと、

体温計を置くことで、部屋の温度がわかるようになった

というのがめちゃくちゃ良かった。

クーラーとの連携機能じゃないんかいw

私はそれまで、「暑い=暑い」「寒い=寒い」で、細かい温度の違いは結構スルーしていた。

まあまあ寒い・けっこう寒い・めっちゃ寒い

みたいな違いは、そんなになかった。

寒い!!!\(◎o◎)/

と思ってた。

なので、今これくらい寒いんだよ、と気温を目で見てわかるようになったのが、めちゃくちゃ良かった

もう本当に、毎日みてる。

気温を見て、ヒーターをつけたり消したり、クーラーをつけたり消したりしてる。

おわりに

私はこの症状を感覚鈍麻だと思って、この記事を書いた。

でも実は、

いや、感覚鈍麻ってこういうのじゃないよ。暑さを感じないってもっと違う感じだよ

ということだったら申し訳ない。

これが何なのか、誰か教えてほしい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次